






イタドリのアク抜きの仕方です。
これは塩をまぶしてのアク抜き方法ですが、サッと茹でてアク抜き方法もあります。
今回は塩バージョンです。
・イタドリは出始めの軟らかい物を”ポコンッ″と折れる所から収穫します。
・皮を剥く。(ピーラーで剥く人もいます)
・切る。斜め切りがポピュラーだと思います。
・塩をまぶし軽く混ぜてから、お皿などを乗せて重しをして半日程置いて水を出す。
・水にさらして、2.3時間置く。(大きめのボールでたっぷりのお水の方がいいです)
少しかじって、塩っけがなければ完了。
少し酸味が残った方がイタドリっぽさを味わえます。
酸味が苦手な人は長めに水にさらしてください。
・お好きな味付けでサッと炒めたら完成✨
今回は、お醤油、生七味、ゴマで炒めて、最後にサッとゴマ油。
食感が残るように炒めないとふにゃふにゃになって美味しさ半減なので、炒めすぎに注意❗
高知の友だちは、みりんとお醤油でサッと炒めて鰹節をかけて食べるそうです。
次回は、サッと茹でてアク抜きする方法を載せますね。